施設のトップが担う役割とは?

介護施設には、全体の責任者として介護スタッフを取りまとめる施設長と呼ばれる役職が存在します。施設によっては管理者やホーム長などと呼ばれることもあるでしょう。

施設長の主な仕事は、施設全体のマネジメント業務になります。利用者に対して適切な介護サービスを提供するためには、マネジメントは欠かせません。利用者の身体状態と必要な介護を把握し、適切なサービスが行われているかをチェックします。そして、サービスの質が保たれていない場合は、必要に応じて従業員に指導したり、話し合いの場を設けたりして改善策を模索しなければなりません。

それから、人材のマネジメントも施設長の大切な仕事です。スタッフの能力に応じて適切な人員配置を行い、優れた人材を採用するなど、より良い介護を提供するための環境づくりに取り組みます。大規模な施設では人事担当のスタッフがいますが、そうでない場合は施設長自らが採用試験を行うケースも少なくありません。また、「残業は多くないか」「人間関係は良好であるか」などをチェックして、働きやすい職場を作ることも重要な仕事です。

さらに、有料老人ホームなどの民間の施設では、収支マネジメントも行わなければなりません。入居者数の確保や無駄な出費の削減に努めたり、利益を上げるするための工夫も行います。そして、外部に向けた施設の広報活動にも取り組み、入居者を増やすために、イベントを実施したりして、近隣住民への認知度を高めることも大切な仕事です。したがって、介護施設のトップが果たす仕事は多岐にわたります。